グラフィックデザイナーのノート

松 利江子(フリーランス・グラフィックデザイナー)の公開ノート

タグ:映画

展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」01

「AWA」の展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている」を渋谷ヒカリエで鑑賞。

「AWA」とは、インスタグラムアカウント「Accidentally Wes Anderson(@accidentallywesanderson)」のことで、ワリー&アマンダ・コーヴァル夫妻が創設した「ウェス・アンダーソン」的な写真を投稿する人気コンテンツです。日本での開催は、前回の寺田倉庫に続いて2度目です。

各セクションに分けられたエリアは、「ウェス・アンダーソン」の映画作品を想起させる構成になっており、写真とともに会場のデザインも楽しめるようになっていました。

  • Welcome Adventurers
  • Open Your Album
  • Mind the Gap
  • The Terminal
  • Cities to Explore
  • Check in, Please
  • European Classic
  • Arabian nights
  • Stars and Stripes
  • Cool Pools
  • Colorful Collection
  • Relax in Nature
  • The Seventh Continent

「The Terminal」エリアは『ダージリン急行』の乗り物に関するもの、「Check in, Please」エリアは『グランド・ブダペスト・ホテル』のホテルに関するもの、「The Seventh Continent」エリアは『ライフ・アクアティック』の海に関するもの、などです。
映画を観ていなくても十分楽しめると思いますが、映画を観ているとより一層楽しめるのは間違いありません。また、みなさんがどのように「ウェス・アンダーソン」作品を捉えているか、確認するのも面白い試みです。


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」02
オープニングの「Welcome Adventurers」エリア

展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」03
ワリー&アマンダ・コーヴァル夫妻が写っている写真も。


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」04
ノスタルジックな「Open Your Album」エリア

展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」05
「ウェス・アンダーソン」的な写真を「ウェス・アンダーソン」風に撮ってみました。
やたらシンメトリーに撮りたくなります。


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」06
鉄道駅の「The Terminal」エリア


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」07
乗り物の「Mind the Gap」エリア

展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」18
乗り物の写真が順次入れ替わる。

展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」08
車窓のような展示風景。奥の風景はムービー。


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」09
展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」10
アメリカの「Stars and Stripes」エリア

展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」19
次の展示エリアに移動する入り口


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」11
ホテルの「Check in, Please」エリア

展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」12
『グランド・ブダペスト・ホテル』を再現した空間


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」13
プールの「Cool Pools」エリア

展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」14
「Cool Pools」エリアの空間


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」15
ピンクとターコイズブルーの「Colorful Collection」エリア


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」16
自然の「Relax in Nature」エリア


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」17
南極の「The Seventh Continent」エリア


同展に合わせて『ウェス・アンダーソンすぎる風景みつけたコンテスト』というフォトコンテストも開催されていました。
各賞の名称が「AWA賞」「ウェス・アンダーソンすぎる風景賞」に加え、「シンメトリー賞」「パステルカラー賞」「デコラティブ賞」と、「ウェス」作品のキーワードになっています。
近年の作品では、シンメトリーの構図とパステル調のカラフルな色彩の印象が強いですが、作品を振り返り「デコラティブ」というのも重要なキーワードだと気づきました。

展示エリアの最後には、展示作品を使用した「ボーディングパス」を自作できるエリアもあります。
写真を見ながらちょっとした旅の気分を味わい、頭の片隅で「ウェス・アンダーソン」作品に思いを馳せる、そんなユニークな体験でした。


展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」20

「ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている」は、渋谷ヒカリエのヒカリエホールにて、2023年12月28日(木)まで開催されています。


【関連URL】 



映画『アステロイド・シティ』

ウェス・アンダーソン監督最新作『アステロイド・シティ』を観てきました。
ウェス・アンダーソンは近年、パステル調のポップでカラフルな色彩とシンメトリーの構図の多用が特徴的な映画監督です。その実際の色合いを確認するため映画館に足を運び、シンメトリーの構図を真正面から捉えるためにど真ん中の席で鑑賞しました。
音楽も効果的に使用され、オープニングから観ているだけで楽しい作品です。

背景はCGに見えるかもしれませんが、実際にスペインのチンチョン郊外にセットを組んで撮影されています。ウェス・アンダーソンのこだわりの色彩が表現され、カラーグレーディングにより彼が思い描くカラーが一層際立っていました。
さらに、彼の映画は色や構図だけでなく、音楽、衣装、小道具など、細部にわたって非常に注意が払われています。

最近のSNS上では、ウェス・アンダーソン風の写真が話題になっていますが、本家のこだわりはさすがに卓越しています。字幕を読みながら二重構造の複雑なストーリーを追うのと映像を堪能するのに忙しいのですが、それがまた楽しい体験でした。
ストーリーや映像を再確認するために、もう一度見たいと思う作品です。


9/1(金)公開『アステロイド・シティ』本予告



グラフィックデザイン事務所 DESIGN+SLIM


映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』01

ブレット・モーゲン監督・製作・編集のドキュメンタリー映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』を観てきました。

モーゲン監督は、デヴィッド・ボウイ財団が保有する膨大な映像にアクセスすることを許され、全ての映像を見るために2年もの歳月を費やしています。そして、その中から貴重な映像を厳選し、40曲にわたるボウイの名曲で構成された映画を作り上げました。音楽プロデュースはボウイの楽曲をプロデュースしてきたトニー・ヴィスコンティが手がけ、音響は映画『ボヘミアン・ラプソディ』でアカデミー賞を受賞したポール・マッセイが担当しています。

本作はただのドキュメンタリーではなく、変化し続けるボウイの人生、音楽やライブパフォーマンス、クリエイティブを追体験するような映像になっていました。監督の言葉によると、本作は壮大なIMAX体験となるような映画を目指しているとのことで、映像も音楽も見る者を圧倒する仕上がりになっています。しかし、当時の映像とIMAXのスクリーンでは技術的なミスマッチが生じます。そういったミスマッチや映像のクオリティを馴染ませるために監督は問題を逆手に取り、イメージヴィジュアルを挟み込みコラージュのような映像編集を施すことで現代の映像作品に必要な新たな意味を創出しました。

本作では、全編にわたってボウイのナレーションが流れます。ボウイの言葉には哲学的な要素や予見的な言葉もありそのどれもが印象的なのですが、映像と字幕を追うのが大変なので見返したくなる箇所も多くありました。予告でも使用されている「大切なのは何をするかで、時間のあるなしや、望みなんか関係ない」というボウイの核心に触れたものは特に印象に残っています。

この映画は、事実を詳細に説明するものや伝記映画ではないため、ボウイを知らない人が見ても楽しめるかどうかは正直わかりません。しかし、ファンであれば、チャレンジングな構成によって大いに楽しむことができるでしょう。IMAXで鑑賞することをおすすめします。
 

映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』02
ポスターデザインには、
山本寛斎さんの衣装をまとったボウイの写真が使用されており、
鋤田正義さんが撮影を担当しています。
 

映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』04
映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』03
渋谷パルコでは、映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』の公開に合わせて、デヴィッド・ボウイ公式グッズ Pop-up Storeもオープンしていました。
※期間:2023年3月3日(金)~4月9日(日)まで。





3/24 (fri) 全国公開!『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』90秒予告編 - YouTube




【ライブシーン収録】『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』本編映像 “レッツ・ダンス”【3.24(fri)公開】 - YouTube


 【関連URL】 

『THE FIRST SLAM DUNK』ポスター1

ようやく、映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観てきました。
 
監督の「新しい視点、新しい角度から見た『THE FIRST SLAM DUNK』を作りました。」との言葉通り、井上雄彦さん(原作・脚本・監督)の映画版は今までに見たことのない映像表現になっていました。これは映画づくりに関しては素人だった監督だからこそ実現した表現で、アニメのベテラン監督だったらこのような映像にはなっていなかったでしょう。

オープニングで「The Birthday」の曲(LOVE ROCKETS)がかかり、線で描かれていくキャラクターが動き出す演出は最高に上がります。リアルに作り込まれた試合のシーンで、スポーツ(バスケ)と音楽・音響効果の融合がこんなにも楽しく爽快なのにも驚きました。
 
それにしても、プロデューサーからのオファーが2003年、正式に社内プロジェクト化されたのが2009年、パイロットフィルム4本目で映画化のOKが出たのが2014年、そして映画公開が2022年というのも更に驚きです。これほどの長きにわたって制作されていたのも『SLAM DUNK』ほどの人気コンテンツ故のこだわりがあったからでしょう。
 
今回久しぶりに漫画版『SLAM DUNK』を読み直してから行きましたが、忘れていたエピソードも多く、漫画も映画も新鮮な気持ちで楽しめました。
 

『THE FIRST SLAM DUNK』ポスター2
スコアボード風のカレンダーが付いたポスター。
メインヴィジュアルは、今回の主人公「宮城リョータ」を中心に据えている。
映画版を観て、私の中でのリョータのイメージはかなり変わりました。
(大変だったんだね、リョーちん。) 


『THE FIRST SLAM DUNK』ポスター3
キャラクターひとりづつのポスター。


 【関連URL】
映画『THE FIRST SLAM DUNK』 

グラフィックデザイン事務所 DESIGN+SLIM

296709292_10220205540878048_2332520064749465092_n

バズ・ラーマン監督の映画『エルヴィス』を観てきました。

以前から、日本でのエルヴィスの音楽的評価が低いことが気になっていました。
この映画が再評価のきっかけになれば!と思って観ましたが、音楽史に与えた影響や重要なエピソードがあまり触れられず、「苦悩に満ちた人生」を描く作品になっていて残念。
上映時間の大半に割かれているのはトム・ハンクス演じるパーカー大佐によってどんどん酷い状況になっていく「つらいパート」でした。
 
しかし、ブラックミュージックに触れた幼少期や、悩んだ時に訪れるビールストリートのシーン(B.B.キング登場!)はなかなか良かったです。
白人のエルヴィスがブラックミュージックにどれほど影響を受けて、どのように融合させていったのか、後のロックに与えた影響など、もっと盛り込まれていたら良かったのに!とは思います。
 
だけどそうは言ってもエルヴィスだし、バズ・ラーマン監督だし!
映画としては楽しめました。


【関連URL】 
映画『エルヴィス』オフィシャルサイト - Warner Bros

グラフィックデザイン事務所 DESIGN+SLIM
 

↑このページのトップヘ